menu前ページ次ページTOPページ

評価:★★★★★
オメガVツアー

おめおめ さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
使用期間1か月ちょい
ちょっと重いけどドライブをかけるときにしっかり球を持つ感じがしていいです。
落ちる感じがしないですね。
某雑誌でみたけど、Vプロよりも粒の間隔が狭いみたいですね。
重いのがネックだけど、限りなくテナジー05に近い感じがするラバーですね。
ちなみにスポンジ硬度はVプロと一緒だけど、シート形状による違いで、ツアーのが硬く感じます。
インナー系のラケットなんかとは相性がいいのではないでしょうか。
2013/11/13

評価:★★★☆☆
ヴェンタスソフト

ろー さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
なんか柔らかいだけで微妙だったな
ヴェンタススピンのがいい
2013/11/23

評価:★★★★★
ファスタークC-1

ななし さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
S-1で柔らかすぎたため、C-1に変えてみましたが、ちょうどいいですね。
やわらかすぎると落ちる感覚があるけど、C-1だと落ちないでしっかり回転が掛かる感じがしますね。
しばらくはこのラバーを使ってみたいと思います。
2013/11/13

評価:★★★★★
ブライス・スピード・FX

卓球大好き さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
スピードがよく出るラバーですね。
2013/11/13

評価:★★★★★
テナジー・05

bty さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
現在フォア面に使用中。
ミートは飛ばなく感じるが、回転を掛けるときの飛距離、回転量はすごいと思う。
バック面には硬くて使いずらいため05FXを使用しているが、軟らかくなった分使いやすさがある。
バックでガンガン攻めるタイプには05のままでもいいと思う。
バックの技術に自信がない場合は柔らかいFXスポンジがおすすめです。
2013/11/13

評価:★★★★★
テナジー・80

tomoya さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
64から変えたけど
そんなに変わりませんね
でも、安定性が64より良いと思います
2013/11/09

評価:★★★★★
マックス450

岩佐正道 さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
中学生の頃から、長年マークVを愛用してきた者です。弾む接着剤も使っていませんでした。

フォアだけに言及しますが、少し昔ですと、
VISCARIA ST + マークV

比較的最近は、マークVを変え、
KCZ ST + ヨーラ・タンゴエクストリーム(スポンジ硬度45のようです。) (この組み合わせは、むちゃくちゃ良かった。)

でした。ですから、少し硬めのスポンジしかほとんど知りません。現在は、
REYGUNDO ST(削って、形状がKCZとほとんど変わらなくなりました。弾みは、KCZより抑えられています。) + ヨーラ・マックス450

です。ラケットが軽すぎるので、おもりを使っています。

ヨーラ・マックス450は、2時間程度の練習ですが、初めて使った感じでは、ドライブがかけやすく非常に良かったです。飛行曲線は、ラウンデルより高い曲線になるようですが、スーッと台に入るような感じでした。トップスピンが強いからかもしれません。

ラウンデルでは、打ち方にもよるかもしれませんが、相手のボールに負けてるなと思う時がありますが、今日の感じでは、ヨーラ・マックス450では特にそういう感覚はありませんでした。

ボールとラケットが垂直に当たるような、スピードに特化したスマッシュでは、ヨーラ・マックス450の方が、スピードが速いような気がします。僕には、ヨーラ・マックス450の方が使いやすかった。

トップシートは、ヴェガプロに似ています(厳密には、比較できないもので。)。ヴェガプロのスポンジは硬すぎですが、これは、ちょうど良い感じで、かつ、ラウンデルのスポンジより硬いです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=315169255290235&set=pcb.315169308623563&type=1&theater
ヴェガプロのスポンジの表面。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=315169275290233&set=pcb.315169308623563&type=1&theater
ヨーラ・マックス450のスポンジの表面。接着剤は、少し多めに塗ることになってしまいました。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=315169295290231&set=pcb.315169308623563&type=1&theater
写真では、粒の並びがずれてますが、持ち方で若干変わるので、一致もします。粒のトップから表面までの距離が若干違うでしょうか・・・?

JOOLA の Rubber classification の中に、MAXXX450を発見しました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=307603706046790&set=a.102598716547291.2789.100003914882466&type=1&theater


パワー、スピン、コントロールは、あくまでもヨーラのラバー内の話でしょうから、他のメーカーのラバーとの比較は、他のメーカーのラバーを使ってからでないとできません。テナジーは、使ったことがないからわかりませんが、スポンジの硬度は、テナジーもラウンデルも同じようなものでしょう・・・。

ヨーラ・マックス450を試す価値は大だと思います。テナジーより若干安いし・・・。

重さは、ラバーを切らない状態で70グラム程度。切って50グラム程度。
バック側に使っているエクステンドは、およそ65グラム。切って45グラム(標準的。)程度。

2時間程度しか使ってないので、また投稿しようと思います。
2013/11/03

評価:★★★★★
テナジー・05・FX

ニャー さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
バックに使うと個人的には、すごく良い
バックに使うなら厚の1,9フォアなら厚の1,8かとく厚の2,1だと思います
ですが基本はバックに貼るのがオススメです。
2013/10/22

評価:★★★★☆
ヴェガアジア

ヴェガマニ さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
ヴェガプロで硬すぎるとゆう人にはこのラバーがお勧めですよ
表面が柔らかいので食い込む感覚があって使いやすいですよ
2013/08/28

評価:★★★★★
ヴェガヨーロッパ

おいら さんよりレビューいただきました。ありがとうございます!

■□■ レビュー内容 ■□■
柔らかくて回転かかるって素敵っす
2013/08/28

menu前ページ次ページTOPページ